
こんにちは☺︎キュレートのDです(*^◯^*)
趣味のひとつ御朱印帳のお話しをさせて頂きます。
神社やお寺やお城、歴史に関わるものが昔から好きで神社仏閣を参拝してましたが朱印歴浅く、6年ほどで始めて御朱印を知り大好きな伊勢神宮からスタートしました♡
参拝の証となるものが御朱印です。
歴史は意外と浅く江戸時代以降とされており元々は奉納した写経と引き換えにもらうものだったようです。謹んで拝みますを意味する”奉納”から始まって寺院や神社の意味するモチーフ印と、寺院印や神社印、参拝の日付が一般的なものとなってます✴︎✴︎
伊勢神宮の内宮と外宮の間にある
”みちひらきの大神猿田彦神社”のもの♡
ここは芸事に携わる方々も数多く参拝すると言われてます。
是非参拝した際には『おみちびき祈願』をしてください。
みちひらきということで人生の道をいい方向へ導いてもらおうと
八角系に祈りを込めます✴︎✴︎✴︎
私にとって御朱印はお守りのようなものにもなっていたりして、時折眺めてその時々の思い出に浸ったりしています\(//∇//)\コレクションは7冊ほどしかありませんがこれからまだまだ時間を見つけてゆっくり楽しみたいと思ってます♡