
こんにちは♪キュレートのDです♡
最近といえば、毎日オリンピックの応援を楽しみに仕事を頑張れます!
今日はサッカー悔しかったですね…
みんなとても頑張ってましたね(´△`)💧ピッチに立ってる選手も控えの選手もみんなみんな頑張った!久保くんの涙と吉田キャプテンの涙がとても感動で久保くんのコメントがとても印象的でした。
日本を背負うってこういうことなんですね…
本当に本当に感動をありがとうございました!
さてさて、この間弟夫婦が仕事で岡崎へ来ることがあったのでせっかくだから岡崎観光に、まずは龍城神社と岡崎城へ🏯
こんなに弟夫婦と一緒の時間を過ごすことがないのでわたしはとても楽しく過ごしました♡
龍城神社でお参りをし岡崎城へ
徳川家康が1542年12月26日に生まれたという歴史のあるお城です。
家康(幼名:竹千代)は6歳で織田信秀、8歳で今川義元の人質となる幼少期を過ごし、19歳の時に岡崎城に戻って独立をしました。
わたしは戦国武将の中ではダントツ徳川家康が好きです。
何が好きかというと褒めてはいないかもしれませんがしたたかなところ…自分のことを客観的に見て自分の活躍の時を待って関ヶ原の戦い後、江戸時代という一時代を築いた三英傑のひとり♡
「東照公えな塚」岡崎城で家康のへその緒、胎盤を埋めたと伝えられる塚を見て、時間がなかったのでゆっくりすることはできなかったんですが、記念写真はしっかり撮りました笑
帰りにもう一度、龍城神社に戻って御朱印を頂き、その間みんなでおみくじ!なんとわたしと弟の奥さんは大吉っ!!!やったー!!
あまりの暑さに私は苺ミルクのかき氷を買って次の場所へ
弟の奥さんの好きな神社へ行くために名古屋へ♪
名古屋といえば1900年の歴史の「熱田神宮」
もちろんしっかり感染対策っ!
三種の神器の一つ「草薙剣」を祀る神社として知られています。
伊勢神宮内宮に「八咫鏡」
皇居に「八尺瓊の勾玉」
無知な私は数年前熱田神宮へ行った際、草薙剣はどこにありますか?と質問をしました笑
優しく人の目に触れることはできないんです…と微笑みながら教えてくれました…この三種の神器はその昔、支配者一般の象徴であったと考えられていたそうです。
みんなで行って記念写真を撮って、弟はしっかり熱田神宮でリベンジおみくじを…見事大吉でした笑 そういうものではないけど…本人は満足笑
コチラの写真は愛しの甥っ子♡
こんな時ですがみんなで久しぶりにお出かけをした楽しい思い出が作れたことはとても嬉しく思いました♡
今度は足を伸ばして伊勢神宮にも必ず行こうね!
わざわざ来てくれてありがとう♡
弟は福岡県でガラスフィルムの会社を営んでおります。
ご興味がありましたらHPご覧頂けたらと思います。公式サイトはコチラ