
You tubeなどの広告でよく見る『オーディオブック』ようやく使ってみました!
オーディオブックとは??
簡単に言うとナレーターや声優が本を朗読してくれる「聴く本」です。
利点としては、スマホがあればどこでも聞きながら楽しめ、いろんなシーンで楽しめます。
従来読書は活字を読んで本文を理解しイメージしながら、それぞれの感受性で咀嚼することが非常に大切なものと思います。その中でオーディオブックは、「ながら読書」を楽しめます。
移動の多い僕は車の中ではBluetoothで、飛行機の中ではAirPodsで、寝る前にも、仕事中にも使えて非常に便利と感じています。
特に個人的に思うオーディオブックの使い方で、自己啓発や語学の本には非常に相性が気がします。
自己啓発本はある意味セミナー感覚で、語学にはヒアリング向上に最適です。
ながら読書であっても、気になる点、興味のある頁は何度も聞き直せばしっかり知識としては活用できます。
オーディオブックは、audiobook.jpやGoogle Playブックスが有名ですが、個人的にオススメなのはamazonが運営するAudibleがお勧めです。
月額1500円ですが、ビジネス書、小説など30カテゴリー以上、約40万冊豊富なラインナップで様々な書籍がオーディオブックとして楽しめます。
また毎月コインが1つ付与され、好きなタイトル1冊と簡単に交換可能で、僕はしっかり毎月定期交換しています。
個人的にオススメと思う点
- 1コインで1,500円以上の本が購入できる
- 30%オフで購入することができる
- 種類が豊富
- 隙間の時間を活用したい方(移動、家事、自分の時間がない方)
- 本を読むのが苦手だけど、自己啓発、スキルアップを磨きたい方
皆さまも忙しい合間に『ながら読書』いかがですか??
便利ですごく活用出来ますよ!
最近僕の『ながら読書』は金融学です。
金融政策
政策金利
国際金融の理論
金融危機
今後更に進化するフィンテック
入口が『ながら読書』でも知識は充分得られますよ!
まぁでも、スキルアップはインプットよりアウトプットの方が非常に大切ですからね!
体現できなければ知識も宝の持ち腐れになりますもんね。。。
知識から知見に変えるように日々アウトプットとして、自分ものにしないと投資コスト負けしてしまいますからね。
オーディオブック