
公益財団法人 名古屋産業振興公社が発表した「中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金」をご紹介します。
自社の本店が名古屋で、3期以上の確定申告を行っている方が対象となりなりますが、新たな働き方/サービス導入に非常な有益な補助金ですので対象になる企業・フリーランスの方はぜひご活用ください。
目次
中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金 趣旨
名古屋市内中小企業者に対して、新しい生活様式に対応した事業展開・働き方への対応に必要となる設備・機器等の導入に要した経費の一部を助成します。
主に活用できる設備、機器等の導入事例
公益財団法人 名古屋産業振興公社
「中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金」オフィシャルページはコチラ
https://atarashiiseikatsu-shien.nagoya/
申請期間
令和2年10月20日(火)から
令和2年11月19日(木)まで
※申請締切日の消印有効
補助金の額
上限50万円(3/4(75%)以内)
1事業者あたり上限50万円
※ただし、購入・施工等費用が合計で20万円(補助金額15万円)に満たない場合は補助金の対象外になります。
※既存設備・機器等の単なる更新や買替えは対象になりません。
補助金の対象者
①中小企業基本法に定める中小企業者であること
②本店又は本社が名古屋市内である方
個人事業主にあっては、現住所が名古屋市内である方
③3期以上確定申告を行っている方
④公序良俗に反する事業を営んでいない方 等
補助対象経費
次の内容の設備等を導入した時に補助金が使えます。
①新しい生活様式・働き方に対応した事業展開等に必要となる設備・機器等(図参照)
②名古屋市内の事業所等に設置する設備・機器等
③令和2年10月20日以後に契約し、購入・施工・リースする設備・機器等
④令和3年1月31日までに納入・工事等が完了する設備・機器等
公益財団法人 名古屋産業振興公社
「中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金」オフィシャルページはコチラ
https://atarashiiseikatsu-shien.nagoya/
よくある質問 (事前共有)
・パソコンやタブレット端末(iPad等)は対象になるか?
→なります
・どのようなパソコンであれば対象になるのか(他の補助金だと汎用性がある物はNGであるため)
→テレワークやweb会議に使用するものであればExcelやインターネット検索ができる汎用性のある物でも対象になります。
・採択後に支払った分のみ対象になるのか(遡及申請は可能かどうか)
→10/20㈫以降に見積もりして購入した物なら対象(金額はいくらでも可)
・相見積はいくらから必要か
→金額に関わらず不要(1台あたりの上限金額はない)
・配線工事の対象になる部分について
→事業所のみ対象(テレワークする従業員の工事は対象外)
・入金までの流れについて
→1月までに購入し2月頃を実績報告で予定しており概ね3~5月に入金予定となります。
さらに詳しい内容を確認するなら下記サイトにアクセス
公益財団法人 名古屋産業振興公社
「中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金」オフィシャルページはコチラ
https://atarashiiseikatsu-shien.nagoya/